NHKブラタモリで、10月7日と14日の放送は北九州がテーマになっています。
今回は北九州市の魅力を、縁もゆかりもないが、それでも両手の数くらいは行ったことのある、B級トラベルが解説してみます。
番組では小倉駅小倉城口(南口)周辺の碁盤目状の道路について解説していました。
微妙に碁盤目がずれていることで、小倉城の防御をなしているとのこと。
B級トラベルには、少し難しい理解を求められました。
それより、小倉駅4階から延びている北九州モノレールの立体感には来るたびに圧倒されます。
これは、東京の立川駅から見た多摩モノレールの立体感とダブって見えます。
なので小倉駅と立川駅は似ていると感じます。
個人的に小倉駅前が九州で一番便利だと思っていることがあって、
都市銀行の3行(みずほ、三菱UFJ、三井住友)が隣接しています。
博多駅より便利で、平日の日中に途中下車できるなら、
小倉駅で銀行の用事を済ますのが便利です。
ただ、りそなは、ちょっと離れたところに空中店舗であります(ATMなら駅高架下にもあります)。
また、郵便局も駅前にあります。
駅に戻る途中には、アーケード入り口の「シロヤベーカリー」でのパン購入がおすすめです。
コメント